sukerokuのアーリーリタイア(を目指す)記録

アーリーリタイアをする資産は一応あるが、色々なしがらみや心理的なハードルから思いきれないでいる半端モノの記録

何事も「なぜ?」が説明できなければ分かっていない

 

ルフレッスンのyoutubeをみていて思うのだが、殆どのレッスンは、こうせよ、あーせよの話ばかり。

 

なぜこうすると、そうなるのかという原理を説明できているレッスンプロは殆どいない。

 

それなのに、体重は60:40で左足だの右足だの、バンカーではフェースを開けだの、手を返せ、返さないだの、なぜ?が説明できずに何となくの説明、自分が言われてきたことを伝えているだけのレッスンが多い。

 

こういうプロは本質的に分かっていないのだと思う。なので原理を説明できていないレッスンは聞くべきではないと思う。それは混乱のもとだからである。

 

ゴルフをやっていると分かるが人が違えば全く逆のことを言う。

 

例えば、手を使うべき、手を使わないべきも意見が分かれる。ただし「なぜ?」ということをメカニズムにまで踏み込んで説明している人は殆どいない。

 

もちろん時間の問題も多少あるだろうが、僕の推測だとそういうプロはそのように言われてそれなりに上手くいったので(プロになるくらいだから)、深くなぜ?ということを考えずにそのように打っているのだろう。

 

もちろんある程度もっともらしく「なぜ?」にこたえようとするが、深い意味での「なぜ?」に応えられていない。

 

なぜアウトサイドからヘッドが入るとダメなのか?ダメということではないはずである。アウトサイドから入れるとこうなるから、こういう球を打ちたいならアウトサイドががいいが、逆にこういう球をうちたいならインサイドから入れる方がいいとかそういうことだろう。

 

何事も「ダメ」という言葉で片付けるとそこで思考停止してしまう。

 

昨日はあるツアープロのパットの話をyoutubeでみていたが、笑ってしまうくらい「なぜ?」という部分が説明できていない。そういうものだと思っている。ツアープロですらそのレベルである。

 

もちろんツアープロは結果を出すことが商売なので、メカニズムを説明することは最重要ではない。しかしそんなんでいいのだろうか?

 

これはゴルフに限らず何でもそうである。

 

深く考えない人は「なぜ?」と疑問を持つことがないので、「なぜ?」に答えられない。

 

上手く行っている間はそれでいいのだが、スランプの陥ったり、うまく行かないときはこの「なぜ?」に答えられるような原理原則を知っていることが重要である。

 

ビジネスでもしかり。これまでずっとこうやってきたから特定のやり方をやり続けている人は、いざ変わらないといけないタイミングになった時に変われない。なぜなら、これまでのやり方がなぜ適切でなくなったかが分からないからだ。